MARIAGE
岐阜にあるインテリアショップです。アクタス、北欧家具、雑貨などを扱っています。ライフスタイルに合わせたコンサルティング、フェアやイベントも開催しています。
2018/05/25 Fri.
涼を感じる小物。かまわぬ団扇と風鈴。 
5月も後半、すっかり暑さを実感する季節になりました。
店頭にも団扇や扇子や帽子など初夏のアイテムが入荷しています。
団扇というと最近は、粗品でもらったりショッピングセンタ-で配っている、プラスチックや厚紙でできたイメージですが、
「かまわぬ」の団扇は竹の持ち手にてぬぐい生地を貼って作られています。
団扇をあおぎながら縁側に腰かけ冷たいお茶を飲んでる、そんな風景がぴったり。
小判型の団扇は扇いだときのしなりが心地よく、しっかり風もおこせるので、料理を冷ましたりするのにもおすすめ。
藍や黒の渋好みの手ぬぐいを貼って仕上げたので、男性の方が持っても粋で素敵です。

小判型団扇 約37×17.5cm 900円+税

江戸風鈴 ¥2,000+税
江戸風鈴は下の口の部分がギザギザに作られており、ふり管が触れるだけで音が出ます。これが江戸風鈴の涼しげな音色のヒミツなのです。吹きから絵付けまですべてが職人の手作業によるものです。
今年の新作はシンプルな青丸風鈴と赤玉。
きれいな青色は、見た目も音色も涼し気で夏の暑さを和らげてくれそうです。
赤い風鈴は、魔除けの願いが込められています。昔は軒下にひと夏飾って割れると厄落としとなり、翌年また新しい風鈴を下げる風習がありました。
写真の他にも、いろいろなデザインの風鈴、団扇が揃っています。
スタッフI
店頭にも団扇や扇子や帽子など初夏のアイテムが入荷しています。
団扇というと最近は、粗品でもらったりショッピングセンタ-で配っている、プラスチックや厚紙でできたイメージですが、
「かまわぬ」の団扇は竹の持ち手にてぬぐい生地を貼って作られています。
団扇をあおぎながら縁側に腰かけ冷たいお茶を飲んでる、そんな風景がぴったり。
小判型の団扇は扇いだときのしなりが心地よく、しっかり風もおこせるので、料理を冷ましたりするのにもおすすめ。
藍や黒の渋好みの手ぬぐいを貼って仕上げたので、男性の方が持っても粋で素敵です。

小判型団扇 約37×17.5cm 900円+税

江戸風鈴 ¥2,000+税
江戸風鈴は下の口の部分がギザギザに作られており、ふり管が触れるだけで音が出ます。これが江戸風鈴の涼しげな音色のヒミツなのです。吹きから絵付けまですべてが職人の手作業によるものです。
今年の新作はシンプルな青丸風鈴と赤玉。
きれいな青色は、見た目も音色も涼し気で夏の暑さを和らげてくれそうです。
赤い風鈴は、魔除けの願いが込められています。昔は軒下にひと夏飾って割れると厄落としとなり、翌年また新しい風鈴を下げる風習がありました。
写真の他にも、いろいろなデザインの風鈴、団扇が揃っています。
スタッフI
- 関連記事
-
- マリアージュ人気のフレグランス「CULTI」 6月おすすめの香り
- 涼を感じる小物。かまわぬ団扇と風鈴。
- H・W・Fシリーズのソファが新しくなりました。
スポンサーサイト
トラックバック: -- コメント: --
| home |